今回はジャグラーをこよなく愛する私がおすすめする「ジャグラーランキング」を紹介していきたいと思います。
三度の飯よりジャグラーが好き!
とまではいきませんがw
まぁ普通の人よりはジャグラーを打ち込んでいると思うので、その経験を元におすすめのジャグラーをランキング形式で選んでみました!
目次
ジャグラーのプロがおすすめする「ジャグラーランキング」を紹介
ジャグラーだけに絞って言えば、おそらく年間で10万枚ほどプラスになっていると思います。
これだけ勝っていれば、「ジャグラーのプロ」と名乗っても差し支えないかな…と自分では思っていますが、あとは皆さまのご判断にお任せします。
そんな自称ジャグプロの私が、独断と偏見でおすすめのジャグラーを選んでみました。
ジャグラーで勝ちたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
第8位:ウルトラミラクルジャグラー
第8位はド派手な演出が楽しめる「ウルトラミラクルジャグラー」です。
前作を上回る華やかで美しい演出を搭載した本機は、従来のジャグラーに物足りなさを感じている方に最適な一台です。
停止させたリールとは異なるリールが止まる「リール停止矛盾」など、インパクトのある新要素も満載。一度はぜひ打ってみてほしい魅力的な機種です。
スペック
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/267.5 | 1/425.6 | 1/164.3 | 98.0% |
2 | 1/261.1 | 1/402.1 | 1/158.3 | 99.2% |
3 | 1/256.0 | 1/350.5 | 1/147.9 | 101.0% |
4 | 1/242.7 | 1/322.8 | 1/138.6 | 103.4% |
5 | 1/233.2 | 1/297.9 | 1/130.8 | 105.7% |
6 | 1/216.3 | 1/277.7 | 1/121.6 | 109.4% |
※機械割はチェリー狙いの場合
設定推測要素
設定 | REG | 合算 |
1 | 1/425.6 | 1/164.3 |
2 | 1/402.1 | 1/158.3 |
3 | 1/350.5 | 1/147.9 |
4 | 1/322.8 | 1/138.6 |
5 | 1/297.9 | 1/130.8 |
6 | 1/277.7 | 1/121.6 |
ウルトラミラクルジャグラーの判別は、REG確率を意識しつつも、ボーナス合算が高設定域にあるかどうかを基準に続行を判断するのがオススメです。
REG確率は他のジャグラーシリーズと比べて重めに設定されているため、序盤でREGのみに注目して判断するのは危険と言えるでしょう。
立ち回りのすすめ
ウルトラミラクルジャグラーは、ジャグラーシリーズの中でもやや異色の存在であるため、他の機種と比べて設定状況が厳しい場合があります。
特に、設置台数が少ない店舗では「とりあえず設置しているだけ」といったケースも少なくありません。
そのため、できるだけ設置台数が多い店舗を選んで稼働するのがおすすめです。
第7位:ジャグラーガールズSS
第7位は根強いファンも多い「ジャグラーガールズSS」です。
5号機「ジャグラーガールズ」の系譜を受け継ぎ、待望の6号機最新作「ジャグラーガールズSS」が2013年以来11年ぶりに登場!
王道のゲーム性はそのままに、7テンパイ時に発生する「テンパイスポットライト」、告知音が2回連続で発生する「ダブルガコッ!」などの新プレミアム演出が華やかさを加速させます!
スペック
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/273.1 | 1/381.0 | 1/159.1 | 98.2% |
2 | 1/270.8 | 1/350.5 | 1/152.8 | 99.1% |
3 | 1/260.1 | 1/316.6 | 1/142.8 | 101.1% |
4 | 1/250.1 | 1/281.3 | 1/132.4 | 103.5% |
5 | 1/243.6 | 1/270.8 | 1/128.3 | 105.4% |
6 | 1/226.0 | 1/252.1 | 1/119.2 | 108.9% |
※機械割はチェリー狙いの場合
設定推測要素
設定 | REG | 合算 |
1 | 1/381.0 | 1/159.1 |
2 | 1/350.5 | 1/152.8 |
3 | 1/316.6 | 1/142.8 |
4 | 1/281.3 | 1/132.4 |
5 | 1/270.8 | 1/128.3 |
6 | 1/252.1 | 1/119.2 |
ジャグラーガールズSSを立ち回る際、まず注目すべきはREG確率です。
ただし、他のジャグラーシリーズと比べて設定差がやや小さいため、試行回転数が少ないうちは合算確率を重視する方が良いでしょう。
また、BIG確率にも一定の設定差があるため、REGがやや弱くても合算が高設定域にある場合は、続行をオススメします。
立ち回りのすすめ
マイジャグラーVなどの人気ジャグラーに比べると、ジャグラーガールズSSは設置台数がやや控えめです。
そのため、少数設置のお店では立ち回りが難しいかもしれません。
しかし、逆に言えばジャグラーガールズSSの設置台数が多いお店は、それだけ大切に扱っている可能性が高いとも言えます。
打つ際は、設置台数が多いお店を選ぶようにすると良いでしょう。
第6位:ミスタージャグラー
第6位はファン待望の新シリーズ「ミスタージャグラー」です。
通常通りGOGOランプを楽しむこともできますが、変則押しによってGOGOランプが光る前にボーナスを揃えるという、玄人好みの打ち方ができるのも本機の魅力です。
他にもピエロ絵柄からの同時当選もあり、いつもとは一味違ったジャグラーを堪能できます。
スペック
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/268.6 | 1/374.5 | 1/156.4 | 99.5% |
2 | 1/267.5 | 1/354.2 | 1/152.4 | 100.5% |
3 | 1/260.1 | 1/331.0 | 1/145.6 | 102.4% |
4 | 1/249.2 | 1/291.3 | 1/134.3 | 105.2% |
5 | 1/240.9 | 1/257.0 | 1/124.4 | 108.1% |
6 | 1/237.4 | 1/237.4 | 1/118.7 | 109.9% |
※機械割はフル攻略の場合
設定推測要素
設定 | REG |
1 | 1/374.5 |
2 | 1/354.2 |
3 | 1/331.0 |
4 | 1/291.3 |
5 | 1/257.0 |
6 | 1/237.4 |
ミスタージャグラーの設定判別は、REG確率を軸に行いましょう。
機械割が甘いので、試行回転数が少ないうちはREG確率が極端に悪くても粘る事をオススメします。
立ち回りのすすめ
ミスタージャグラーは、変則打ちによってピエロやベルを獲得することで、機械割を高めることが可能です。
フル攻略を実践すれば、設定1でも大きく負けにくくなるため、負けを恐れずにじっくりと設定判別を行いましょう。
ただし、機械割が甘い分、他のジャグラーシリーズに比べて設定配分が厳しめのお店も少なくありません。
その点を踏まえた上で、慎重に立ち回ることが大切です。
第5位:ファンキージャグラー2
第5位は多種多様な演出でたくさんの人を惹きつけている「ファンキージャグラー2」です。
機械割が高く、性能としては非常に優秀な台なのですが、個人的にはあまり好んで打ちません。
その理由はただ一つ、音があまりにもファンキーすぎるからですw
その名の通り、このファンキージャグラーはとにかく賑やか。
エレキ音やドリフト音など、これまでのジャグラーシリーズでは聞き慣れないようなサウンドが次々と飛び出します。
極めつけは、「ガコッ」という音がマシンガンのように連続で鳴り響く“ガコマシンガン”演出…。
もし私がこの台を1週間毎日打ち続けたら、おそらく心臓が持たないでしょうw
もちろん、高設定が期待できるような状況であれば打つこともありますが、できれば敬遠したい機種です。
とはいえ、普通の「ガコッ音」に飽きてしまった方には超おすすめですので、興味のある方はぜひ一度打ってみてください!
スペック
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/266.4 | 1/439.8 | 1/165.9 | 97.8% |
2 | 1/259.0 | 1/407.1 | 1/158.3 | 99.4% |
3 | 1/256.0 | 1/366.1 | 1/150.7 | 100.1% |
4 | 1/249.2 | 1/322.8 | 1/140.6 | 103.4% |
5 | 1/240.1 | 1/299.3 | 1/133.2 | 106.0% |
6 | 1/219.9 | 1/262.1 | 1/119.6 | 111.4% |
※機械割はチェリー狙いの場合
設定推測要素
設定 | 単独REG(実践値) | チェリー+REG(実践値) |
1 | 1/630.2 | 1/1456.4 |
2 | 1/585.1 | 1/1337.4 |
3 | 1/512.0 | 1/1285.0 |
4 | 1/448.8 | 1/1149.8 |
5 | 1/404.5 | 1/1149.8 |
6 | 1/352.3 | 1/1024.0 |
他のジャグラーシリーズと同様に、本機もREG確率に設定差があるため、まずはREGを設定判別の軸にしましょう。
単独REGおよびチェリー重複REGのどちらにも比較的大きな設定差が見られるため、数千ゲーム分のサンプルを集めたうえで、REGの合算確率を確認するのが効果的です。
REG確率が1/300を切るようであれば、しばらく様子を見たほうがよいでしょう。
設定 | ブドウ確率(実践値) |
1 | 1/5.94 |
2 | 1/5.93 |
3 | 1/5.88 |
4 | 1/5.83 |
5 | 1/5.75 |
6 | 1/5.66 |
ブドウ確率にも設定差はありますが、まぁこれは無視でいいでしょう。
終日稼働をした後に見て何となく設定の上下が分かる程度なので。
立ち回りのすすめ
マイジャグラーと同様に、設定6の機械割が111%を超えるため、ぜひメイン機種として稼働したいところですが、設定5以下の機械割の低さがややネックになりますね。
強いイベントなどで設定6が期待できる場合は積極的に狙っていきたいですが、それ以外の状況では、他のジャグラーシリーズを選んだ方が無難かもしれません。
同じ機械割であれば、マイジャグラーの設定6を使いたいと考えるホールも多そうですからね。
第4位:ゴーゴージャグラー3
第4位は完全後告知の名機「ゴーゴージャグラー3」です。
通常のジャグラーシリーズには、先告知と後告知の両方の機能が搭載されていますが、「ゴーゴージャグラー」は、すべての当たりが第三リールから手を離した後に告知される「完全後告知」仕様となっています。
レバーを叩いた瞬間にゴーゴーランプが光る「先光り」を楽しみたい方には向いていませんが、その分、すべての演出が最後に集約されているため、「後光り」をじっくり味わいたい方には非常におすすめの台です。
お店の状況にもよりますが、私はマイジャグラーの次に、ゴーゴージャグラーをよく狙っていますよ。
スペック
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/259.0 | 1/354.2 | 1/149.6 | 98.4% |
2 | 1/258.0 | 1/332.7 | 1/145.3 | 99.4% |
3 | 1/257.0 | 1/306.2 | 1/139.7 | 100.6% |
4 | 1/254.0 | 1/268.6 | 1/130.5 | 102.8% |
5 | 1/247.3 | 1/247.3 | 1/123.7 | 105.1% |
6 | 1/234.9 | 1/234.9 | 1/117.4 | 107.8% |
※機械割はチェリー狙いの場合
設定推測要素
設定 | REG |
1 | 1/354.2 |
2 | 1/332.7 |
3 | 1/306.2 |
4 | 1/268.6 |
5 | 1/247.3 |
6 | 1/234.9 |
BIG確率にはほとんど設定差がないため、基本的にはREG確率を参考にして設定判別を行います。
ただし、マイジャグラーほど明確な差があるわけではないので、お店の信頼度も加味しながら押し引きの判断をするのが良さそうです。
立ち回りのすすめ
ボーナス合算が設定1でも1/149.6と軽めなので、他のジャグラーシリーズに比べてマイルドに遊べる点が魅力です。
しかし、その甘さゆえに低設定でも高設定のような挙動を見せることがあり、つい長時間打ち続けてしまうケースも少なくありません。
そのため、高設定を狙う際には、お店の設定状況や信頼度をしっかりと把握しておくことが重要だと思います。
また、設定判別要素としてREG確率も参考にはなりますが、これだけで判別しようとすると判断を誤ることもあるため、やはり最終的にはホールの信頼度が大きな判断材料になりますね。
第3位:ハッピージャグラーV III
第3位は変則打ちが面白い「ハッピージャグラーV III」です。
通常のジャグラーシリーズとは異なり、変則打ちを取り入れることで新たな面白さが味わえる、少し変わったタイプのジャグラーです。
変則押しに慣れていないジャグラーファンからは敬遠されがちな一方で、好んで打つ人もおり、好き嫌いが分かれる機種でもあります。
他のシリーズに比べてベルやピエロの出現率が高く、変則押しによってそれらをしっかり獲得することで、機械割の上乗せが期待できます。
技術介入の効果が大きいため、上級者向けのジャグラーと言えるでしょう。
スペック
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/273.1 | 1/397.2 | 1/161.8 | 97.9% |
2 | 1/270.8 | 1/362.1 | 1/154.9 | 99.1% |
3 | 1/263.2 | 1/332.7 | 1/146.9 | 101.1% |
4 | 1/254.0 | 1/300.6 | 1/137.7 | 104.2% |
5 | 1/239.2 | 1/273.1 | 1/127.5 | 107.4% |
6 | 1/226.0 | 1/256.0 | 1/120.0 | 110.2% |
※機械割はチェリー狙いの場合
設定推測要素
設定 | BIG | REG |
1 | 1/273.1 | 1/397.2 |
2 | 1/270.8 | 1/362.1 |
3 | 1/263.2 | 1/362.1 |
4 | 1/254.0 | 1/362.1 |
5 | 1/239.2 | 1/273.1 |
6 | 1/226.0 | 1/256.0 |
マイジャグラーほどではないものの、REG確率には大きな設定差があります。
REG確率を主な指標に立ち回るのも良いですが、サンプルが少ないうちはボーナス合算で見るのも一つの方法です。
立ち回りのすすめ
他のジャグラーシリーズと比べて、ベルやピエロの出現率が高いため、逆押しなどで攻略できない方には少し厳しい台となっています。
しかし、お店側もその点を理解していると思われるので、他の台よりも甘めに設定される可能性があります。
ベルやピエロを確実に取れる方は、積極的に狙っていきましょう。
第2位:アイムジャグラーEX
第2位はジャグラーシリーズ初の6号機「アイムジャグラーEX」です。
5号機の王者として君臨していたアイムジャグラーは、その勢いをそのままに、6号機でも活躍を続けています。
5号機と同様に、6号機アイムジャグラーも機械割は低めですが、その分、高設定の割合は他の台と比べても群を抜いています。
今後は全56や全6などの高設定に遭遇する機会も増えるでしょう。
日当2~3万円を地道に稼ぐための最適な選択肢として、プロ・アマ問わず、これからも長く愛され続ける存在となりそうですね。
スペック
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/273.1 | 1/439.8 | 1/168.5 | 98.0% |
2 | 1/269.7 | 1/399.6 | 1/161.0 | 99.1% |
3 | 1/269.7 | 1/331.0 | 1/148.6 | 100.8% |
4 | 1/259.0 | 1/315.1 | 1/142.2 | 102.5% |
5 | 1/259.0 | 1/255.0 | 1/128.5 | 104.9% |
6 | 1/255.0 | 1/255.0 | 1/127.5 | 107.3% |
※機械割はチェリー狙いの場合
設定推測要素
設定 | 単独REG(実践値) | チェリー+REG(実践値) |
1 | 1/630.2 | 1/1456.4 |
2 | 1/574.9 | 1/1310.8 |
3 | 1/474.8 | 1/1092.3 |
4 | 1/448.8 | 1/1057.0 |
5 | 1/364.1 | 1/851.1 |
6 | 1/364.1 | 1/851.1 |
設定判別にはREG確率がよく使われますが、アイムジャグラーにおいて最も厄介なのは、設定5と設定6でREG確率に差がない点です。
つまり、ボーナス確率だけでは設定5と設定6を見分けることはできないという事です。
そのため、REG確率は設定の大まかな上下を判断するための参考材料として活用するのが良いでしょう。
設定 | ブドウ確率(実践値) |
1 | 1/5.95 |
2 | 1/5.95 |
3 | 1/5.95 |
4 | 1/5.95 |
5 | 1/5.95 |
6 | 1/5.65 |
設定6の判別手段としてブドウ確率がありますが、正直なところ、1日単位では十分な精度を得るのは難しいです。
実践的には、0.2~0.3程度の差では、1日打ち続けたところで大きな差を感じることは少ないです。
そうなると、正確な設定判別を行うためには、同じお店に何度か通い、ブドウ確率のサンプルを集め続ける必要があります。
特に、お店側が設定5を多く使う傾向があるため、設定6を打ちたい場合は、まずブドウ確率のサンプルをできるだけ多く集めることが重要です。
立ち回りのすすめ
アイムジャグラーは他のジャグラーシリーズと比較してロースペックなので、抽選が悪かった場合などの保険として立ち回るのが良いでしょう。
機械割が低く、設定5と設定6の判別が難しいため、ツモっている割には収支がついてこないという方も多いと思います。
設定6を打ったつもりが実は設定5だった、なんてこともよくあるため、アイムジャグラーをメインに打つ際は少し注意が必要です。
とはいえ、あえて設定5を狙う立ち回りも悪くはありません。
設定5ならどれだけ打っても問題ないというお店もあります。
例えば、アイムジャグラーの設定5が半数を占めているようなお店も存在します。
最高設定ではありませんが、設定5は機械割が104.9%なので、数をこなせばしっかりと結果は付いてきますからね。
機械割が低ければその分多く打てばいいという理屈の設定5狙いは結構好きな立ち回り方です。
第1位:マイジャグラーV
第1位はマイジャグラーシリーズ最新作「マイジャグラーV」です。
マイジャグラーは2010年9月に初代が登場し、現在ではVまで続く人気シリーズとなりました。
導入から時間が経ちましたが、依然お店のメイン機種として大活躍しています。
もちろん、高設定の投入率も他の機種と比べて高いため、日々の立ち回りの柱として積極的に狙っていきたいですね。
スペック
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/273.1 | 1/409.6 | 1/163.8 | 97.0% |
2 | 1/270.8 | 1/385.5 | 1/159.1 | 98.9% |
3 | 1/266.4 | 1/336.1 | 1/148.6 | 101.2% |
4 | 1/254.0 | 1/290.0 | 1/135.4 | 104.3% |
5 | 1/240.1 | 1/268.6 | 1/126.8 | 107.2% |
6 | 1/229.1 | 1/229.1 | 1/114.6 | 111.7% |
※機械割はチェリー狙いの場合
設定推測要素
設定 | 単独REG(実践値) | チェリー+REG(実践値) |
1 | 1/655 | 1/1092 |
2 | 1/596 | 1/1092 |
3 | 1/497 | 1/1040 |
4 | 1/403 | 1/1024 |
5 | 1/390 | 1/862 |
6 | 1/326 | 1/762 |
やはりマイジャグラーを立ち回る上で肝となるのはREG確率です。
単独REGはもちろん、チェリーREGにも設定差があるため、頭の片隅に入れておきたいポイントです。
ただし、単独REGでもチェリー重複でも、分母がある程度大きいため、サンプル数が少ない段階では、単独REGとチェリー重複を合算したREG確率で立ち回った方が効果的でしょう。
REG確率が1/290を切っていれば、しばらく続行する立ち回りを意識すれば、極端に悪い結果にはならないはずです。
設定 | ブドウ確率(実践値) |
1 | 1/5.90 |
2 | 1/5.86 |
3 | 1/5.80 |
4 | 1/5.78 |
5 | 1/5.76 |
6 | 1/5.65 |
ブドウの確率に設定差がありますが、この程度の差であれば、2000~3000回転程度のサンプルでは何も分からないため、基本的には無視して問題ありません。
終日(約10000回転)回して初めて、上か下かの判断がぼんやりとできる程度だと言えます。
立ち回りのすすめ
マイジャグラーVは、チェリー狙いをしていれば設定6の機械割が111%を超え、十分にハイスペックな部類に入ります。
お店もマイジャグラーVの出玉感に対して高い信頼を寄せているため、熱いイベントなどでは、人気のAT機よりも設定が優遇されやすい傾向があります。
また、全系対象になりやすいので、狙える時は朝一から確保することをおすすめします。
まとめ
私がおすすめするジャグラーランキングは以上です。
ぜひお気に入りのジャグラーを見つけて、楽しいパチスロライフをお楽しみくださいね(*´ω`)ノ゙
人気記事




